安全への取組み

G-mark

安全性優良事業所認定

Gマークとは

  • 国土交通省が推進する「安全性優良事業所」の認定制度です。
  • Gマーク認定事業所の事故割合は未取得事業所に比べ半分以下です。
  • 安全性の高いトラック運送事業者を選ぶための目安です。

Gマーク制度の概要と認定スキーム

  • 利用者が安全性の高い事業者を選びやすくする等の観点から、輸送の安全の確保に積極的に取り組んでいる事業所を認定する制度。
  • 国が貨物自動車運送の秩序の確立のために指定した機関(全日本トラック協会)が38の評価項目を設定し、同機関内の安全性評価委員会において認定。

安全性優良事業所認定(Gマーク)

2019年12月13日認定認定証番号1990907(1)
有効期間2020年1月1日~2022年12月31日(3年間)
2022年12月15日認定更新認定証番号2290818(2)
有効期間2023年1月1日~2026年12月31日(4年間)

Accident-free record

小企業無災害記録達成表彰

小企業無災害記録表彰制度とは

  • 陸上貨物運送事業労働災害防止協会が、企業・事業場の自主的安全活動の促進を図ることを目的とし、小企業事業場を対象として行っている制度です。
  • 表彰は、第一種(3年間無災害)~第五種(15年間無災害)が有ります。
第一種(3年)H27年2月28日
第二種(5年)H29年2月28日
第三種(7年)H31年2月28日
第四種(10年)R4年2月28日
第五種(15年)現在更新中

Vehicle information

車両情報

車両情報

  • 運行前後のアルコール測定結果情報のデータ管理を行なう事で飲酒運転撲滅。
  • 各車両の運行状況や位置情報、作業情報、違反行為(速度超過等)などをリアルタイムに確認、また、道路状況や気象情報もリアルタイムに確認する事でドライバーへの的確な指示が可能。
  • クラウド型デジタルタコグラフ搭載(全車両)
  • モバイル型アルコールチェッカー搭載(全車両)
  • 赤外線カメラ(ドライブレコーダー)搭載(全車両)